春合宿1日目
2018.03.21 Wednesday
こんにちは。もうすぐサンババの小林♀です。
春合宿が3/13から4日間リソル生命の森で行われました!
今回の参加者は...
B1
(スイム大丈夫か?)小野寺
(系選択が心配。)神谷
(二日前名古屋ウィメンズマラソン完走)堤
B2
(車校に通い始めた)後野
(最近練習できてない)小林
B3
(学生日本3位のデュアスリート)原さん
(なんだかんだ春合宿にきてくれる)関根さん
M2
(前日に卒業旅行ギリシャから帰国)大槻さん
の計8名。
前日夜

朝は流石の大槻さんでも時差ぼけによる遅刻。去年とはちがって意図的なものです。
原さんは現地集合、関根さんは日本橋合流ということで、朝は現役メンバーで出発。

後野引いてくれてありがとう!!
お昼頃生命の森に到着。
大きなトラブルも小野寺が途中こけたなく、よかったです。
そして、
恒例のバイクTT!!
4.25kmをバイクで駆け上がります。
高度上昇92m。
スタートの順番。
今年は60secの間隔を開けてのスタートです。
小野寺-原-関根-神谷-後野-小林-堤
ゴール!!
原-神谷-関根-後野-小林-堤-小野寺
きつい坂でしたね。よく頑張りました。ここが3日目のデュアスロンのコースになります。
タイムもこの順番でした。
お待ちかねのお昼を食べます。

食事処までは1kmもあるのですが、てくてく歩きます。毎日3往復するので、正直これだけでも十分運動になります。
ここで、後野ちゃんが女性物のタイツを履いていることは黙っておきましょう。膝のスケ具合がリアルでした。
午後はスイムです。初日は控えめの4800m。
淡々とメニューをこなします。個人的には、去年よりお残し(サークル回れずにスキップしたメニュー)が
圧倒的に少なくなって、成長を感じ、嬉しくなりました。
毎年思うけど、2時間半泳ぐと手がふやけてきて、キモいんですよ。
時々、「どうして泳いでいるのだろう」
と思ってしまう。
なんとかメニューを終え、
夜ご飯はビュッフェ!!!
本当に美味しいです。ご飯。
そんな毎日の春合宿です。
しっかりエネルギーをチャージして眠りにつきます。
では1日目はこんな感じで。
春合宿が3/13から4日間リソル生命の森で行われました!
今回の参加者は...
B1
(スイム大丈夫か?)小野寺
(系選択が心配。)神谷
(二日前名古屋ウィメンズマラソン完走)堤
B2
(車校に通い始めた)後野
(最近練習できてない)小林
B3
(学生日本3位のデュアスリート)原さん
(なんだかんだ春合宿にきてくれる)関根さん
M2
(前日に卒業旅行ギリシャから帰国)大槻さん
の計8名。
前日夜

朝は流石の大槻さんでも時差ぼけによる遅刻。去年とはちがって意図的なものです。
原さんは現地集合、関根さんは日本橋合流ということで、朝は現役メンバーで出発。

後野引いてくれてありがとう!!
お昼頃生命の森に到着。
大きなトラブルも
そして、
恒例のバイクTT!!
4.25kmをバイクで駆け上がります。
高度上昇92m。
スタートの順番。
今年は60secの間隔を開けてのスタートです。
小野寺-原-関根-神谷-後野-小林-堤
ゴール!!
原-神谷-関根-後野-小林-堤-小野寺
きつい坂でしたね。よく頑張りました。ここが3日目のデュアスロンのコースになります。
タイムもこの順番でした。
お待ちかねのお昼を食べます。

食事処までは1kmもあるのですが、てくてく歩きます。毎日3往復するので、正直これだけでも十分運動になります。
ここで、後野ちゃんが女性物のタイツを履いていることは黙っておきましょう。膝のスケ具合がリアルでした。
午後はスイムです。初日は控えめの4800m。
淡々とメニューをこなします。個人的には、去年よりお残し(サークル回れずにスキップしたメニュー)が
圧倒的に少なくなって、成長を感じ、嬉しくなりました。
時々、「どうして泳いでいるのだろう」
と思ってしまう。
なんとかメニューを終え、
夜ご飯はビュッフェ!!!
本当に美味しいです。ご飯。
そんな毎日の春合宿です。
しっかりエネルギーをチャージして眠りにつきます。
では1日目はこんな感じで。